溶接・金属加工業務に初めて携わる方のための基礎をお教えしました。

お仕事の関係で 溶接を含む金属加工業務に新たに配属され、先輩に教わりながら作業を進めているのだけれど もう少しコツを掴みたいということで今回溶接教室を受講されました。
ということで今後のお仕事に活かせるようにと テキスト講習は念入りに時間を掛けてお教えしたあと 実習スタートです。

さすが、My 作業着と安全靴が良くお似合いです。

まずはポータブルの半自動溶接機でアークを出してみます。

溶接自体は数回やってみたとのことで、しっかりしたビードが出せていますね。

とてもお上手なんですが、少し 体に力が入っているようでしたので リラックスした体勢を心がけてもらって 溶融池(溶接ワイヤーが溶け出した高温状態の場所)をしっかり目視出来るような姿勢をとってもらったところ・・

このように とてもカッコよく素敵な写真が撮れました。

実習メインでとおっしゃってましたが、せっかくなのでなにか形にしましょうとご提案したところ  ご自宅に小さな作業スペースがあるとのことでしたので今回はアングル材と丸鋼を使って工具掛けを2つお作りしてもらいました。
まずは 準備した材料でイメージの寸法を決めて、

バンドソーでカット。

そして かなり年季が入っていますが、まだまだ現役のプレス機で丸棒をコの字に曲げてもらい

アングル材を壁に留める 木ネジ用の穴をあけていきます。

ということで 下準備が整いました。

ここからは普段お仕事で使っているアーク溶接で挑戦してもらいましたよ。

溶接棒に火花を出す、いわゆる アークスタート なんですが、作業のタイミングによっては 慣れないと意外と手こずります。  そしてある程度コツを掴んで溶接終了。

タガネ、ワイヤーブラシ、グラインダーを使ってバリやスパッタ(溶接箇所の周りにつく小さな粒状の付着物)を取り除いて

完成ですヽ(^o^)丿  上から見た状態。

裏がこんな感じ👍 このあとホームセンターに寄って早速 錆止め用のクリアスプレーを買って帰りますね とのことでした。

半日講習、お疲れさまでした。
溶接はもちろん、それ以外の切る・曲げる・穴をあける・削るなども一緒に体験出来て作品も残せましたので とても為になって良かったと喜んで頂けました。
今度はダイニングテーブル作りに挑戦してみたいなとおっしゃっておられましたよ。 また落ち着きましたら遊びにいらして下さい。
そしてお仕事頑張って下さい!
この度はご体験、ありがとうございました😊

趣味の木工制作からステップアップしたいと溶接にチャレンジされましたよ!

[サイトリニューアルにより ブログを再編成してご紹介しています]

木工作業が好きで、趣味でいろいろ作ってましたが やっぱり『溶接』が前から気になっていましたのでチャレンジしてみます。 とのことで溶接体験に受講されました。
作ってみたいものを伺って準備した鋼材がこちら。 さて、何ができるでしょう  ((o(´∀`)o))ワクワク


まずは火花を出すところからスタート。



腰が引けることなく落ち着いてリラックスした体勢で とてもいいですね👍



こちらがテストピースでの試し溶接。 直線が揃っていてなかなかお上手です!


ある程度コツが掴めたところで作品作りに入ります。


使用機材はいつもの ポータブル溶接機 [SUZUKID製]


穴位置をケガいて


そこに ボール盤(据え置きタイプのドリルマシン) で穴をあけます


バリを取るために少し大きめのドリルで穴の縁を削り取ります


軽くグラインダーを掛けたあとは



丸棒をコの字状に曲げます ここまでとてもスムーズ!


そして、このへんに着けようかな の図


仮着けをし


しっかり固定できたら本着けですね


こんな感じでしっかり着きました!


あらかた出来たのでクリアーの錆止めをスプレーし、乾かしている間に 今度はアーク溶接にも挑戦してもらいました



いやぁ さすがに木工制作が趣味なだけあってとても手際良くコツを掴むのが早いですねぇ


ということで出来上がった作品がこちら! どういうものかというと・・・



後日取り付け写真を送って下さったんですが このように素敵な小物掛けとして活躍中だそうです(^^)


ちなみに周りの木枠や扉なども自作されたそうなんですよ! 素晴らしいですね👍


また 遊びにいらして下さい!
ご体験 ありがとうございましたm(_ _)m

陶芸作家様の作品制作支援を致しました!

鹿児島で長くご活躍されており海外での評価も高い 陶芸家 松元博子 様 の作品つくりのお手伝いを させて頂きました。
今回は作品展示の3ヶ月ほど前から構想や下準備などのお打ち合わせを重ねて、 「イメージ以上の作品が出来ました!」 と、おっしゃって下さいました。
その完成品が、こちらです。

Hiroko Blue とも呼ばれている 松元博子様の作品には欠かせない代表的なターコイズブルーの陶板で構成されている 蓋付きの二段函なんですが なんとステンレスのフレーム自体をモチーフとして表現されています。
作品名:彼岸の蒼穹

最初、お話を伺った段階で まさかステンレスの骨組みを見せる陶芸作品って ちょっとイメージが沸かない・・(汗)と思いつつ このような感じでお作りさせて頂きましたが 冒頭の写真のように素晴らしい出来栄えにお手伝いした私達も大変感激致しました。

ちなみに、3年ほど前 フランスで個展をされるというタイミングで  このような酒器の持ち手や作品台となるスタンドフレームなどをお作りさせて頂いたり、


霧島にて所有されておられる個人ギャラリーの看板用として 風合いを出した箱文字も製作しお納め致しました。

話は戻り 今回の展示、 松元様が所属されていらっしゃる 鹿児島陶芸家協会設立10周年記念として先日開催された 『木・竹と陶磁展』での出品作でした。


コロナ禍も少しづつ収まりかけているとはいえ このような催しを数ヶ月前からご準備されてきた関係者の皆様のご努力も大変なことだったと思います。 会期中、私も足を運ばせてもらいましたが  やはり大変な時期だからこそ このような心を揺さぶられるたくさんの素晴らしい作品に触れられる機会も大切ですよね。 ご来場の皆さんも熱心にそして笑顔で観覧されていらっしゃいました。

ということで 私達 St-Art では【スタンダードからアートまで】をコンセプトにアイデアが形になるよう様々な制作のお手伝いをしております。 皆さんの活動の場やひらめきが広がりますように。
それではまた(^^)

趣味とDIY溶接のムック本 [IRON CRAFT RECIPE2]九州エリアのワークショップとして掲載頂いています!

産報出版株式会社様より 趣味で楽しむ溶接好きの方必見の 『 IRON CRAFT RECIPE2 』 アイアン クラフト レシピ2 が発刊されました!

[溶接で作ってみよう / こんなものまで作れる! 溶接アート作品集収録 / さぁ、金属を使ったDIYを始めよう / ワークショップ一覧収録]
というとてもワクワクするような本です。
今回 ワークショップ一覧に私達 St-Artを掲載頂くということでご献本下さいました。 ありがとうございます!

目次を見てもわかるように 溶接に興味があるんだけど・・・という方にはぜひ目を通してもらいたい内容ばかりですね。


この本を参考に じゃぁ 自分でこういうのを作ってみたいな と気分が高まること間違いなしです。

ということで全国 以下の場所で溶接体験出来ますのでぜひチャレンジしてみて下さい。
鹿児島近隣の方は赤枠の St-Art にお問い合わせ下さいませ。

私達のところでは ポータブル半自動溶接の他 下写真のようなアーク溶接、アルゴン溶接(TIG)なども体験できます。

詳しくは以下をご覧頂きメールにてお問い合わせ下さいませ。

Flow & Price

今回ご紹介した  『 IRON CRAFT RECIPE2 』 出版社直販サイトは こちら になりますが St-Art でもご購入を承りますので どうぞお気軽にお申し出下さい。

それでは また(^^)