
趣味の木工制作からステップアップしたいと溶接にチャレンジされましたよ!
[サイトリニューアルにより ブログを再編成してご紹介しています]
木工作業が好きで、趣味でいろいろ作ってましたが やっぱり『溶接』が前から気になっていましたのでチャレンジしてみます。 とのことで溶接体験に受講されました。
作ってみたいものを伺って準備した鋼材がこちら。 さて、何ができるでしょう ((o(´∀`)o))ワクワク
・
まずは火花を出すところからスタート。
・
腰が引けることなく落ち着いてリラックスした体勢で とてもいいですね👍
・
こちらがテストピースでの試し溶接。 直線が揃っていてなかなかお上手です!
・
ある程度コツが掴めたところで作品作りに入ります。
・
使用機材はいつもの ポータブル溶接機 [SUZUKID製]
・
穴位置をケガいて
・
そこに ボール盤(据え置きタイプのドリルマシン) で穴をあけます
・
バリを取るために少し大きめのドリルで穴の縁を削り取ります
・
軽くグラインダーを掛けたあとは
・
丸棒をコの字状に曲げます ここまでとてもスムーズ!
・
そして、このへんに着けようかな の図
・
仮着けをし
・
しっかり固定できたら本着けですね
・
こんな感じでしっかり着きました!
・
あらかた出来たのでクリアーの錆止めをスプレーし、乾かしている間に 今度はアーク溶接にも挑戦してもらいました
・
いやぁ さすがに木工制作が趣味なだけあってとても手際良くコツを掴むのが早いですねぇ
・
ということで出来上がった作品がこちら! どういうものかというと・・・
・
後日取り付け写真を送って下さったんですが このように素敵な小物掛けとして活躍中だそうです(^^)
・
ちなみに周りの木枠や扉なども自作されたそうなんですよ! 素晴らしいですね👍
また 遊びにいらして下さい!
ご体験 ありがとうございましたm(_ _)m