溶接体験教室、今回は女性の方がお見えになりました。
普段はステンドグラスの作品やアクセサリーを制作されている作家様だそうです。
当然創作に関わる方ですので、随分前から『溶接』 やってみたかったとのことです。
そうでしょうねー! 手芸・木工・陶芸などは比較的 チャレンジしやすい分野かと思いますが
金属加工・溶接 なんて 体験できるところはなかなかないですから私たちを見つけてくださった時には
とても嬉しかったそうです。 ようこそ見つけて頂きました! 私たちも嬉しいです。 ^^
さて、 溶接・グラインダー・プラズマカッター等に関する講習時に今回どういったものをお作りになりたいか お伺いしました。
[手軽に作品作りができるキットパターンもあるのですが ご希望に合わせてその場で材料をご準備する場合も最近増えてきました その場合 出来上がりを都度 話し合いながら私たちでフォローしますので お互い制作過程が楽しかったりします]
で、 小ぶりな アクセサリースタンドにします!
◆ 楕円な感じで。
◆ スタンド部分はなるべく小さめで。
と お決めになられました。 さぁ、どんな形になるのでしょうー。
まずは アクセサリーを置く部分の形を鉄板にチョークで描いてみます。
じゃ、プラズマカッターで、その鉄板を切りますが、 まずは練習しましょうね。
ということで 試し切り。 最初はやや少し、火花が苦手そうでしたが これくらいお上手であれば大丈夫そうです。
そして、 罫描(けが)いた線をプラズマカッターでなぞって切り落とします。
ベース部分はフラットバー(平鋼)をご希望のサイズで短めに付けることとしました。
溶接の練習を少しした後、いよいよ脚部分を作りこみます。
[ あとで伺いましたが 溶接の火花はプラズマカッターよりは怖くなかったそうです (^^)]
ご自宅にハンドグラインダーをお持ちだということで ある程度 大まかな削り仕上げで完成となりました。
こんな感じです! イヤリングを置いたりブレスレットを掛けたり オブジェっぽい使い方もできそうでなかなか素敵ですね!
工房をお持ちの作家さんですので 持ち帰ってご自身でもう少し アレンジしてみるとのことでした。
なるほど、色を塗ったり穴を開けたりして もっとご自分のイメージをふくらませることが出来そうですので これを機会に鉄との融合にも取り組まれても良いかもしれません!
これからの更なる素晴らしい作品作りに期待しております。
このたびはありがとうございました!
ご本人様のホームページはこちらです。
どうぞご覧になってみてくださいね。
ステンドグラス作家ちひろの世界「ちひろworks」
それではまた。
By St-Art manager
LINE@ 始めました! アカウントは @st-art です。お友だち登録のうえ溶接体験をお申込み頂きますと 1コマ(90分)追加受講が可能です! どうぞこの機会にご利用下さい!